令和3年12月10日
南信州地産地消推進協議会
生産者と実需者情報交流・現地見学会
【開催趣旨】
南信州地産地消推進協議会は、飯田市旅館組合、飯伊旅館組合、飯田食品衛生協会、飯伊調理師会、長野県、飯田市等10団体で構成する組織でございます。実需者と農業生産者を繋ぎ、南信州の農産品の地産地消を進め、域内経済循環を高めて農業振興、地域振興、観光振興等につなげようとする目的で活動を進めております。
今まさに南信州を代表するリンゴ、市田柿等の生産・加工期を迎えております。ブランド化の取組により有名となった農産品を含め、これらの生産加工工程における集荷や品質管理の現場を見ていただき、実需者の宿泊飲食事業に活かしていただく、また有効な流通を考える場として、さらには新たな利活用や調理方法の発想を得ていただく機会とします。
実需者の皆様の地元農産品に対するご理解が一層進むとともに、今後の新たな発想による利活用が生まれることで個々の事業の収益向上や地域振興、生産振興につながれば幸いでございます。
【スケジュール】
令和3年12月8日(水)、10日(金) 午前9時~11時30分
午前8時50分 実需者(宿泊施設・飲食施設関係者) 松川インター選果場に現地集合
午前9時~9時30分 現地(選果場)視察
午前9時30分~10時 レクチャー(市場動向・生産・選果技術等)と意見交換(質疑)
・主催者あいさつ
・施設概要説明 JAみなみ信州ご担当者
・今年のりんご果樹等の生産と流通の状況 〃
・実需者からの質問、要望
・まとめ
午前10時~10時30分 参加者各自の車で移動 市田柿工房(高森町下市田)着
午前10時30分~11時 現地視察(市田柿生産・加工)市田柿工房
・主催者あいさつ
・施設概要説明 JAみなみ信州ご担当者
・今年の市田柿の生産、衛生管理等と流通の状況 〃
・実需者からの質問、要望
・まとめ
午前11時~11時30分 レクチャー(市場動向・生産・衛生管理・加工品等)と意見交換(質疑) 終了後解散
松川インター選果場 (松川インター直売所もなりんの斜め向かい)
〒399-3304 下伊那郡松川町大島2072-1 TEL(0265)36-4970
市田柿工房
〒399-3101 下伊那郡高森町下市田2478-2 TEL(0265)34-2010